鍵のお手入れしっかりされていますか?
鍵の交換はそう頻繁に行うものではありませんし、取り付けにもある程度の時間がかかりますので、
大切に扱っておきたいものです。しかし鍵のお手入れといっても、普段あまりしない方が多いのではないでしょうか?実は鍵もお手入れ次第で回りやすくなったり、鍵の出し入れをしやすくなったりといったことから繋がる鍵の故障を防いでくれます。
例えば鍵がささりにくい、回しにくいといったことが起きた時はどうしますか?
よく潤滑スプレーを鍵穴に吹きかけているよ、という人を見かけますが、実はこれは大きな間違いです。
潤滑スプレーは初めのうちはスムーズに鍵の開け閉めが出来るようになりますが、中に含まれている成分には鍵自体の劣化を早めたり、かえって鍵穴にチリやホコリを吸着させてしまう作用があります。
鍵がささりにくい、回しにくいといった場合は、なんと鉛筆の芯の粉を鍵にまぶすのが有効な手段です。
鉛筆の芯に含まれる細かい粒が、鍵の滑りをよくしてくれます。
また鍵穴に溜まったチリやホコリを吸い出す際に、掃除機を鍵穴に当てると効果的です。
鍵というと、毎日使うものにも関わらず家にあるものの何よりも注目度が低いものです。
だからこそ気づいた時のお手入れが大切です。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。