鍵を紛失したらカギ紛失naviにお任せ!|鍵を失くしやすいタイミング
お申込みの流れ
|
お客様の声
|
よくある質問
|
対応エリア
|
鍵の紛失について
|
サイトマップ
|
会社概要
カギ紛失navi
トップページ
失くしてしまったら~自宅編~
失くしてしまったら~自動車・バイク編~
失くしてしまったら~金庫編~
業者が来る前にやっておこう
あなたはどのパターン?
失くした時はどうする?
失くした後にするべきこと
他のトラブル1
他のトラブル2
鍵・防犯用語を知ろう
管理に気を付けよう
最新情報・レポート
鍵交換・鍵の紛失:8000円~|カギ紛失naviのコラム記事ページです
鍵を失くしやすいタイミング
帰宅して、いざ家の鍵を開けようとしたら「あれ?鍵が見当たらない?どこで失くしたんだろう」という経験はありませんか?
実は鍵を失くしやすいタイミングやきっかけというものがあるんです。前もってそのタイミングを把握して、鍵を紛失しないように日頃から心がけましょう。
まず男性に多いのが、パンツや上着などのポケットに鍵を入れていた時にうっかり落としてしまうパターンです。身軽で良いのですが、鍵を失くした場所によってはすぐに気が付くことが出来ず、鍵を見つけることが困難になってしまいます。キーチェーンで固定するなど、鍵を落とさない工夫をしましょう。
また、複数の鍵を個別に持ち歩いていると、鍵を失くしやすくなります。車の鍵にはマスコットを付けて、家の鍵はキーケースの中へというように鍵の場所がバラバラですと、いずれかの鍵を失くしてしまった時に気が付くのが遅れてしまいます。なるべく鍵はひとまとめにして、指定の場所で一括して管理すると紛失を防げます。
鍵をしっかり管理していたにも関わらず、盗難などにより鍵紛失のトラブルに見舞われた時は、鍵開けや鍵交換が必要となる場合がありますので、鍵のプロへ連絡して相談してみましょう。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
Sample rating item
< 次の記事へ「
防犯性の高い鍵とは
」
前の記事へ「
防犯のために新しい鍵を
」>
※当サイトの表記価格は全て税抜き価格です。
別途消費税がかかります。