鍵トラブルの中でも、特に多いのは鍵の紛失でしょう。鍵を紛失してしまいますと解錠・施錠ができないのはもちろん、悪意のある人に拾われれば悪用されてしまう恐れがあります。どれほど高性能な鍵を用意したとしても、失くしてしまっては意味がありません。むしろ、高性能の鍵は複製も難しいので解決に時間と費用がかかってしまいます。そうならないように、鍵の紛失には十分に気をつけなければいけません。
それでは、具体的にどのようにして鍵の紛失を防げばよいのでしょうか。ここでは、その一例を簡単にご紹介いたします。
・財布や鞄に入れない
財布も鞄も頻繁に持ち運ぶものですので、そこに入れっぱなしになっていますと紛失する確率が高まります。また、置き忘れたり盗まれたりしてしまいますと、同時に鍵も失ってしまいます。隅の方へ追いやっていますと知らず知らずのうちに失くしてしまう事もありますので、財布や鞄に入れておくことはお勧めできません。
・存在感のある物に取り付ける
鍵は小さいため見えにくく、万が一落としても大きな音が出ないため気が付かないことがあります。そのようなことが無いよう、キーホルダーやストラップなど、目立つものや大きな音が発生するものに取り付けておくと良いでしょう。それでも失くしてしまうことは考えられますが、別の人が見つけてくれる確率も上がります。
・チェーンを付ける
鍵にチェーンを取り付け、それをズボンなどに通します。前述のように鞄に入れてしまうと紛失のリスクがありますが、衣服に取り付けることで紛失の危険がなくなります。ただし、お洗濯の際など外し忘れないようにしましょう。
このように、鍵の紛失を防ぐ工夫はいくつもあります。鍵は失くさないのが一番ですので、紛失してしまう前にその対策について一度お考えください。それでも紛失してしまった場合は、鍵屋さんに指示を仰ぎましょう。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。