鍵を紛失したらカギ紛失naviにお任せ!|鍵の保管場所にご注意下さい
お申込みの流れ
|
お客様の声
|
よくある質問
|
対応エリア
|
鍵の紛失について
|
サイトマップ
|
会社概要
カギ紛失navi
トップページ
失くしてしまったら~自宅編~
失くしてしまったら~自動車・バイク編~
失くしてしまったら~金庫編~
業者が来る前にやっておこう
あなたはどのパターン?
失くした時はどうする?
失くした後にするべきこと
他のトラブル1
他のトラブル2
鍵・防犯用語を知ろう
管理に気を付けよう
最新情報・レポート
鍵交換・鍵の紛失:8000円~|カギ紛失naviのコラム記事ページです
鍵の保管場所にご注意下さい
鍵は普段どこに保管していますか?
カバンの中に入れっぱなしの方、とくに決まっていない方…色々だと思います。
鍵は生活に必要なもので、防犯のための役割も果たしてくれています。
大切な鍵はなくさないように、いつも気をつけていかなければなりません。
そこで重要になってくるのが、鍵の保管場所。その注意点をみていきましょう。
鍵は、「いつも決まった場所」に保管することが大切です。紛失防止のためには、決まった場所をつくっておくと安心なのです。
例えば、玄関の下駄箱の上に鍵を置くスペースを設けたり、可愛い箱に入れてみたり…。
実際、家の中で鍵を紛失して鍵を作り直すというケースがあるくらいで、そうならないためにも有効です。
気をつけたいのが、鍵の保管場所としてポストの中など目につきにくい場所に鍵を置いている方です。
直接渡せないときの鍵の受け渡し方法として、置いているという方も多いと思います。
しかし、防犯面ではおすすめできません。家の鍵を無防備に置いておくことは、空き巣に「入ってください」といっているようなものです。
大丈夫と思っているときこそ、鍵のトラブルには要注意なので気をつけていきたいですね。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
Sample rating item
< 次の記事へ「
キーレス機能の車のカギは要注意
」
前の記事へ「
空き巣は暖かい時期を狙ってきます
」>
※当サイトの表記価格は全て税抜き価格です。
別途消費税がかかります。