鍵を失くしてしまうのは、そもそも鍵というものが存在しているからです。
キーホルダーを取り付けたり、管理を厳重にしたりしても、根本的に鍵の紛失をゼロにすることは不可能に近いです。
では、鍵が要らない錠前があるとしたらどうでしょうか?
それを実現したのが、キーレス錠と呼ばれるものです。
キーレス錠には機械式と電子式があります。
キーレス錠では暗証番号で開錠を行うので、鍵は不用になりますし、番号を定期的に変更することで防犯性を高めることができます。企業の場合は特に退職者が出た時や、暗証番号がどこかに流出した時に、番号を変更するだけでいいので管理上も非常に楽です。
機械式のキーレス錠は、ドアに取り付けられたボタンに予め決められた暗証番号を入力することで開錠を行います。
電子式では、ICチップを内蔵したカードキーをかざしたり、液晶画面に表示された暗証番号を入力することで開錠を行います。
注意点としては、どちらも同じ暗証番号を使用し続けると、ボタンや画面の摩耗で番号を悟られる危険性があります。製品の仕様を確認して、摩耗に強いものや、暗証番号入力画面が毎回切り替わるものなどがおすすめです。
今、通常の錠前を使用している扉でも、簡単な工事でキーレス錠への変更が可能な場合もありますので、鍵の紛失や管理についてお悩みの時は、一度ご検討されてはいかがでしょうか。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。