鍵を紛失したらカギ紛失naviにお任せ!|元鍵の保管は大切に
お申込みの流れ
|
お客様の声
|
よくある質問
|
対応エリア
|
鍵の紛失について
|
サイトマップ
|
会社概要
カギ紛失navi
トップページ
失くしてしまったら~自宅編~
失くしてしまったら~自動車・バイク編~
失くしてしまったら~金庫編~
業者が来る前にやっておこう
あなたはどのパターン?
失くした時はどうする?
失くした後にするべきこと
他のトラブル1
他のトラブル2
鍵・防犯用語を知ろう
管理に気を付けよう
最新情報・レポート
鍵交換・鍵の紛失:8000円~|カギ紛失naviのコラム記事ページです
元鍵の保管は大切に
鍵紛失の対策の一つとして、合鍵の作成が挙げられます。合鍵を作っておけば、万が一鍵を失くしてしまったとしても合鍵を使うことですぐにトラブルが解決します。
ただし、合鍵作成のためには元鍵が必要になります。その保管は大切に行うようにしてください。
元鍵とは、鍵メーカーの純正キーの事を言います。錠とセットになっており、いうなればオーダーメイドの鍵と言えます。もしも元鍵の保管が甘いと、それはトラブルの原因になってしまいます。
まず、鍵屋の多くは合鍵から合鍵を作成することはしません。なぜならば、合鍵は元鍵と比較して精度が低く、鍵穴を傷つけやすいからです。そのため、合鍵から合鍵を作成すればさらに精度が低くなり、鍵穴の劣化も早めます。そのため、合鍵作成時には元鍵を用意するのが一般的です。
また、元鍵に記載されている鍵番号が他人に漏れてしまいますと、その鍵番号を元にして勝手に合鍵を作られてしまう事があります。鍵番号はその元鍵の設計図のようなもので、防犯対策が甘い鍵屋の場合、本来の鍵の持ち主であることを確認しないまま合鍵を作ってしまうのです。そのため、元鍵を持ち歩く際には他人にその番号を見られないように隠しておくことをおすすめいたします。
このような理由から、元鍵の保管は厳重にしておく必要があります。くれぐれも、どこかに置きっぱなしにしたり、他人に貸したりしないようにしてください。普段は合鍵の方を使用し、その間は金庫などに保管しておくことをおすすめいたします。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
Sample rating item
< 次の記事へ「
バイクの鍵を紛失したときには
」
前の記事へ「
高性能な鍵の欠点
」>
※当サイトの表記価格は全て税抜き価格です。
別途消費税がかかります。