鍵を紛失したらカギ紛失naviにお任せ!|もし鍵が折れてしまったら
お申込みの流れ
|
お客様の声
|
よくある質問
|
対応エリア
|
鍵の紛失について
|
サイトマップ
|
会社概要
カギ紛失navi
トップページ
失くしてしまったら~自宅編~
失くしてしまったら~自動車・バイク編~
失くしてしまったら~金庫編~
業者が来る前にやっておこう
あなたはどのパターン?
失くした時はどうする?
失くした後にするべきこと
他のトラブル1
他のトラブル2
鍵・防犯用語を知ろう
管理に気を付けよう
最新情報・レポート
鍵交換・鍵の紛失:8000円~|カギ紛失naviのコラム記事ページです
もし鍵が折れてしまったら
毎日鍵を使っていると、突然鍵が折れてしまうことがあるかあるかもしれません。
原因としては、無理に回してしまっていることがあります。「開け閉めしにくいな」とか「鍵穴に入りにくいな」と思った時には鍵が曲がってしまったり、鍵が欠けているおそれがあります。そこを無理に使ってしまうと鍵が折れてしまいます。よくあるのが、ドアの開閉時に鍵を刺して折れることが多いとされています。
鍵が折れたときは、まずは、折れた鍵の状態を見て判断しましょう。折れた部分が鍵穴から出ていて、引っ張り出せそうならペンチで引っ張ってもいいでしょう。出ていないのなら無理に引っ張り出そうとするのはお止めください。無理に鍵を鍵穴から出そうとすると鍵が奥に入ってしまう場合もあります。ドアの開閉が可能ならシリンダーを交換する方法もありますが、鍵屋さんを呼ぶのがいいでしょう。
鍵が折れるのを未然に防ぐことも大事になります。鍵を回す時も、力をかけすぎていると、曲がる原因につながります。ぶつけたり、落としたりすると欠けてしまうこともあります。
時々でいいので鍵を見て、欠けていないか、曲がってしまっていないかチェックして鍵折れを防ぎましょう。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
Sample rating item
< 次の記事へ「
自動車の鍵を紛失してしまった
」
前の記事へ「
カギの寿命
」>
※当サイトの表記価格は全て税抜き価格です。
別途消費税がかかります。